また一コマしか予約が取れなかったので1時間の実車。
生徒は私ともう一人の女性の方(小型AT)と男性の方(多分中型MT)のみ。コースに生徒3人と指導員さん1人だけだったので、スカスカ。
ひとつ前の時限はコースに誰もいなかったので、指導員さんが四輪のほうに取られてしまっている様子😥
1回基礎コースを走った後、小型ATの2人だけ呼ばれて以下のような訓練(というかどれくらい危ないかを確認する作業?)をやった⬇️
・指導員の方のバイクについていきながら、同じスピードで走って指導員の方が急に停止したときに合わせてこちらもブレーキをかけてみて、どれくらいの距離で止まれるか
・カーブに20キロ、25キロで入って曲がり切れるか、その後もっと速いスピードでカーブに入ってどれくらいで曲がれるか
中型の方は一人でコースで自主練(中型の方と小型のメンバー混じっているとき先生の指導がなかなか難しそう…)
最後に指導員の方のバイクについて全員で四輪の方のコースに出陣!🔥
四輪の方はコースが広くて面白かったけど、けっこう車が多いし、みんなかなりゆっくり走ってるので(仮免取得中の方の車なので)バイクの方のコースとはまた違う緊張感💦
私は指導員の方のすぐ後をついてたんだけど、指導員のバイクのウインカーがどれか分からなくて(あほ)、最初ウィンカーじゃないライトを見てて混乱した🥲私の後についていた方ごめんなさい…
四輪のコースを何周かしてその日の授業は終了。
最後、中型の方だけ指導員の方に褒められててうらやましかったな~笑
結局この日基本コースは1、2回くらい回れたのみだったけど、次回からは応用コースをやるので覚えてきてくださいとのこと。
小型ATは詰め込みで進むから忙しいと聞いてはいたけど、やっぱりその通りだな…😞この日は苦手な一本橋が奇跡的にうまくいって嬉しかったけど、またすぐできなくなりそう(そしてこの予感は当たるw)