いよいよ第二段階の見きわめ。この日はコースに女性一人(小型AT)と男性一人(多分中型)の方と三人のみで走りやすかった!
基本コースと応用コースを順番にひたすら走るように指導員の方に言われたんだけど、この日基本コースを走ると思ってなかったので内心超焦る💦(応用コースばっかり脳内で復習してた笑)
焦りながらも一生懸命思い出してなんとか基本コースを走ったけど、両方復習しとかないとだめだったな~😅😅
この時点でまだ一本橋が攻略できてなくて、成功する可能性が半々くらいだったんだけど、この日までにYouTubeで一本橋の動画を見たりして、「ある程度のスピードで一本橋に乗る」方法を試してみようと考えていた(これまでは慎重になるあまり一本橋にゆっくり乗りすぎてすぐ落ちてしまうことが多かった…)。
実際に試してみると、これがうまくいってこの日は一本橋毎回成功!小型ATの卒検基準の5秒に達してるかは微妙だったけど、とにかく一本橋から落ちたら一発アウトなのでスピードはあまり考えないようにする😞
結果、指導員の方からOKをいただき、晴れて卒検を受けられることに🌸第一段階の見きわめでは一回落ちてることもあってあんまり自信が無かったのでめちゃくちゃ嬉しかったー!㊗️
一本橋で一度も落ちなかったこともかなり自信になったし、とりあえずは一安心🏍️
多分一本橋はメンタルも影響してきそうなので、できるかできないか半々の気持ちでは卒検本番で自信をもって走れない気がしたので、今回コツをつかめた気がして助かった💦
感覚を覚えているうちに卒検受けたいな~と思いながら卒検の予約をしに受付に。聞いてみたところ、なんと翌日朝から受けられるとのこと!ちょっとせわしないけど早めに受けられるならそれに越したことはないので即予約した。
いきなり翌日が卒検か…🫨と緊張の夜を過ごすことに。卒検については次の投稿で!